【サイフォン】
ガラスのフラスコとロートを使って、蒸気圧を利用してコーヒーを抽出する方法です。
フラスココーヒーの中の水をアルコールランプで温めることにより、フラスコ内の気体の膨張により、湯が上のロートに押し上げられ、ロート内の粉と混ざります。
その後、加熱をやめることにより、フラスコ内が減圧され、コーヒーがフラスコにろ過されて抽出されます。
これらの工程がガラス容器の中で見える楽しさのある抽出方です。
◆ハリオサイフォン 2人用
◆ハリオサイフォン 3人用
≪サイフォンでのコーヒーの淹れ方≫
◎豆の挽き方 中挽き
◎ローストの度合い お好み
◎手順
@ロートにフィルターと粉をセットし、粉を入れます。
Aフラスコに水を入れ、アルコールランプで加熱します。
※粉が10%ほど水を吸ってしまうので、それを加味して水を入れます。
B湯が沸騰したら、フラスコにロートを差し込みます。
C湯がロートに上がり、粉を押し上げた状態になります。
D竹べらなどで浮いた粉を6〜7回かき回し、全体になじませます。
※かき回す回数で香味への影響が変わります。回数が増えれば味は濃くなりますので、好みの味に
調整してください。
E1〜2分でアルコールランプを外します。
※1分前後ならさっぱりした味に、2分前後ならしっかりした味になります。
Fコーヒーがロートからフラスコにろ過されて落ちてきます。
Gコーヒーが落ちきったらカップに入れて召し上がれ。
【ネルドリップ】
「ネル」とは「フランネル」の略で、起毛した繊維のことです。
このネルの布袋を使ったネルドリップは、ドリップコーヒーの元祖と言われています。
◆ネルドリップフィルター(柄付) 1〜3人用
◆ネルドリップフィルター(柄付) 3〜5人用
≪ネルドリップでのコーヒーの淹れ方≫
◎豆の挽き方 中挽き〜中粗挽き
◎ローストの度合い 深煎りが向いています
◎手順
@ネルを浸している水から出し、はさむようにして水気を取ります。
※起毛面は外側にします。
Aネルに粉を入れ、軽くゆすって平らにします。
Bサーバーの上にセットします。
C粉に湯を置くように、ゆっくりやさしく注ぎます。
※この際、湯は細く、中心から外側に向かってうず巻き状 に注ぎます。
D白い泡が出てきたら適正な抽出ができている証です。
Eフィルターから黒いコーヒーが数滴落ち始めます。
※太く注いでしまうと、抽出の不十分な茶色いコーヒーが落ちてきます。
F引き続き中心から外側に向かってうず巻き状に注いでいきます。
※この段階での抽出液は濃い茶色です。
G抽出液が薄い茶色に変わります。人数分のコーヒーを抽出したら終了です。
※ペーパードリップと同じく、速く抽出すれば、さっぱりした味に、ゆっくり抽出すれば、しっかりした味になります。
≪ネルフィルターの管理≫
◎ネルフィルターの準備
・ネルを初めて使用する場合は、数分間煮沸し、ぬめりを落としておきます。
・すぐに使用しない時は、清潔な水に浸して冷蔵保存します。
◎ネルフィルターの管理
・使用後は、せっけんや洗剤は使わずにきれいに洗い、清潔な水に浸して冷蔵保存します。
・目詰まりを防ぐために数回に一度は煮沸してから保存するようにしましょう。
・劣化した味が付かないように、絶対に乾燥させないこと。
・50回程度使用したら、新しいものに取り替えましょう。