戻る
おいしいコーヒーを淹れるのは、そんなに難しいことではありません。
基本的な2、3のポイントを守れば、誰でもおいしくコーヒーが淹れられます。

ここで紹介するのは、当店で芯までしっかり焙煎された豆を、新鮮なうちに飲んでいただける時の抽出の方法です。

ポイントをふまえて、あとは粉の量を増やしたり、挽き方を変えてみたり・・・
ご自分の好みでいろいろにお楽しみください。

あなたと武蔵野珈琲の豆との素敵な出会いのひとときに。


1 新鮮な水を沸騰させカルキを抜きます。



2 ドリップポットにお湯を移して80℃位まで温度を下げます。


  ≪マスターのちょっとしたコツ≫
  ◎水量の目安として杯数分+1〜2杯分のお湯を用意して下さ い。これ
    は粉がお湯を吸うからです。

  ◎お湯はサーバー⇒ポット⇒サーバー⇒ポットと移してみてください。こ
    れでだいたい適温になると思います。


 3 コーヒー豆を挽いて用意します。
  ※豆の挽き方は好みによりますが、武蔵野珈琲は中挽きで挽いていま
    す。

 4 ドリッパーに合ったサイズの濾紙を使ってください。
   濾紙のシール止めの部分を折り、ドリッパーにぴったり付くようにして
    ください。
   ※メリタ、カリタのドリッパーは台形なので、側面、底面をそれぞれ互
    い違いに折ってください。
   ※ハリオ、コーノのドリッパーは円錐形なので、側面のシール止め部
    分を折って下さい

 5 コーヒーの粉を入れます。
    1人分メジャースプーン1杯10gが標準ですが、1人分なら少し多めに
    3人以上ならやや少なめがおいしく淹れるコツです。


6 コーヒーの粉面より3〜4cmの高さからお湯を細くしぼって落とし
  ていきます。

  注ぐというより置く、乗せるという感じで、全体にお湯を染み渡ら
  せます。


  ≪マスターのちょっとしたコツ≫
   ◎30秒ほど蒸らしたり、そのまま入れたり、お好みで調整してください。

 7 静かにゆったりと、豆がふくらむのを楽しみながらお湯をいれ
   ていきます。


   中心からお湯を置くように入れ、縁より2cm位内側の円内を『の』の
   字を書くようにお湯を注ぎます。
   この時、膨らんだ粉の上部がドリッパーの上部に近いところまで膨
   らませ、後はその状態を維持するよう、中心を1円玉位の範囲でお
   湯を注ぎます。

  ≪マスターのちょっとしたコツ≫
  ◎膨らんだ後は、ドリッパーから落ちる量と上から注ぐ量が同じにな
    るように。


8 杯数分のコーヒーが入ったら、まだドリッパーの中にお湯が残っ
  ているうちにサーバーから外します。


  ※残った泡はアクやシブです。
   
   淹れた後の粉がドリッパーと同じ形になっていればGOODです。
できあがりです。温めておいたカップで召し上がれ。

熱いのがお好きな方は、抽出したコーヒーを沸騰させないよう温めてください。

≪おいしい珈琲の淹れ方≫